釣果報告(琵琶湖2012-05その1)

5/26から29に琵琶湖にいってきました。

1日ガイド、1日は初バスボートでの釣行の予定(去年船舶免許をとりましたがいまだバスボートは運転したことなかったんです)。

新東名初体験です。

26日は7時頃から東名につながる4号線は大渋滞。

都内を抜けるのに2時間。

バイク事故だったり、追突、故障車とたくさんあった様子。

246で厚木まで。そこから東名に乗れました。

そんなこともあり、ちょっとスピード出し気味で新東名へ。

即捕まりました。23kmオーバー。2点減点。反則金15,000円也。

ついていません。

新東名を走る方はご注意を。

初日は移動のみ。

開けて27日・日曜日

カリスマガイド・ナカジーこと中島さんのガイド。

午前中は北湖でサイトフィッシング。

ちょっと消化不良気味。

40UPが2本(自分ではなく相方が)

でランチタイム。

琵琶湖で有名な蓬莱バーガー

午後は南湖で、ジックリネコリグで。

でも中島さんばっかりつってます。

私は後ろでジクジクやってます。

40UPキター。

結構日が暮れてます。。。

ヒットルアーはコブラテール5.8 エビミソフレーク

この日は、フリックシェイク5.8インチのネコリグで、

3匹。

相方は5か6かな。。。

あすのポイントをいろいろ教えてもらいました。

釣果報告

アップしていなかった釣果報告を。

5-22 榛名湖釣行

榛名湖までの峠道はつづじが満開でした。

この日今年一番の夏日でした。

青空の広がるいい天気でした。

ホテル前で、ソウルシャッドで小バスをキャッチ。幸先いい。

とおもったが、そのごお昼になるまでノーフィッシュ。

帰ろうかと思ったけど、気を取り直してライトキャロでのんびり攻めようよ。

キャスト後、バックラッシュ。

あ~。とバックラッシュを直していると「ゴンゴン」と強いアタリ。

瞬間的に悩みました。

バックラッシュを治すか、合わせるか。。。。

そうこうしているとティップがしなるほど食ってる。。。まあいいかっ。と思いワンハンドでおもいっきり合わせちゃいました。

瞬間。魚の重さと、合わせが大きすぎたせいで、ロッド放出。

あ゛ーーーーー。

ラインの出ている反対側に、ロッドが沈んでいく。。。。。

船の左側には魚。右側には沈んでいくロッド。

船の上にはその二つをつなぐライン。

パニックになりながら、ラインからロッドをたぐり寄せる。

バックラッシュ中なので、すぐに引き上がった。

かなりパニックだったので魚のことは忘れてた。

ビショビショのロッドとリール。

とりあえずライン回収と。。。思ったらまだ魚ついてました。

バックラッシュをもろともせず、ゴリゴリ巻く。

まあまあのサイズのバスげっと。

ランディングネットに入れたはいいが、カメラの準備をしていない。。。

カメラは船尾のバッカンのなか。どうせ釣れないだろうと思ってたんですよね。

カメラを取りに行こうと、ネットを持ちながら船尾に移動。

魚ネットから逃亡。

びっくりしてバランスを崩し、危うく落水。※しませんでしたけど、かなりあせりました。

かなりのパニック状態。

再度ネットインで、記念撮影となりました。

自分撮りしてますが、このときまだバグバグしてましたね。

釣れたのがバクバクでなく。

あやうく落水しそうになったので。。。

ワームは下野流その一です。

3/8オンスのキャロライナリグ。

大きさはアベレージ以下ですが貴重な一匹でした。

そのあと、小バスを狙いに。

静乱ミノーで小バスげっと。

ダウンショットで1匹げっとして終了です。

落水にはご注意。

 

久しぶりのショッピング

今週末はJB top50 北浦戦です。

今年からは金曜日は不参加となったので釣りに行こうと。

場所は河口湖。

なんでも河口湖で50,60を釣らせてくれるガイドがいるらしく、お願いすることにしました。

タカヒロ足立

メインは「ジョイクロ」らしい。

確かに釣果報告を見るとデカイの釣れてる。。。。

想流シャッドと、セイラミノーは結構あるので補充の必要なしと。

ってことでジョインテッドクロー買ってこよう。。。

渋谷の上州屋に行ったんですけど、ジョイクロのリアルベイトカラーがなかったので三鷹まで出張。

そこでおかしなことが。。。。

ジョイクロ148改 × 2個 と S-CAPER

IMAG0346.jpg

・蝦夷鮎 4500円
IMAG0347.jpg
・中平うぐい 4050円
IMAG0348.jpg
うぐいも、蝦夷鮎もどっちも同じ種類なんですけどね。
値段が違うんですよ。なんでだろう。。。
・S-CAPER 2240円
IMAG0349.jpg
・まだ出荷されていないと思っていたボイルトリガーの100があったのでこれも2つほど購入。
1700円×2個
IMAG0350.jpg
・これはちょっとしたスグレモノダウンショットスイベル
IMAG0351.jpg
普通にスイベルを結ぶと、ダウンショットのできあがり。
スイベルが付いているのでよれも防止できる。
ダウンショットの難点は、ロングからショートには変更できるが、ショートからロングには変更できない。
これで解消されます。
IMAG0352.jpg

 

釣果報告

河口湖いってきました。

4/27(金)  天候:雨のち晴れ

朝は幾分肌寒く、小雨交じり。

午後には晴れると。。。。

いつものボートハウスハワイへ。

ついてびっくり、桜が満開です。

ことしは2週間遅れだそうで、とても珍しいそうです。

早速準備をはじめると、桟橋からバスが。。。

30から40程度の3,4匹が桟橋からでていきました。

6時半からスタート。

エンジン使用は7時からなので、とりあえずエレキで。

まずはハワイから左へ流す。

魚ッ気がある!!かなり。

と思ったら、へらでした。

いまどきはすべての魚が産卵期らしく、巨ベラが群れてる。。。。

ウィードのなくなった河口湖は、とてもプアーな感じです。

どこを攻めるか。。。。

とりあえず縦ストラクチャーを流すも、反応せず。

アシ際にフロッグを投げるも不発。

うーん。困ったな。。。

場所移動。

○○わんどから、エレキで流す。

やはりウィードがないとすっからかん。

岸際5m、水深3mまではドクリア。

流していると、バスが。。。

40up、50upと行き合ってしまう。。。。。

もどかしいが、最初の40UPはチェイスはしてくれました。

最後の一口が難しい。。。

きにぜず次々に流していくと。。。。うわ~バスいる。。。。

でもこちらの気配を察知すると、そそくさと逃げていく。。。

釣れてないけど、良い感じです。

見えているとテンションが上がります。

流しているうちに幾つかの浮桟橋をうっていくと。。。

出ました~。

想流シャッド。

タダ巻きしていると、桟橋から出てきて、バイトまですべて見えてました。

こんなん。

 

33cm 850g

 

サイズは大したことないですが、貴重な一匹でした。

その後、50、60ありそうな見えバスを何匹も見かけましたが、反応せず。

昼頃からは雨も上がり、晴れてきました。

が、釣果はこの一匹。

13:30釣行終了です。

本日の釣行ルート。釣れたのは②の場所の桟橋

 

バッテリーチャージ

購入したバッテリー。

今回チャージャーも新調しました。KISAKAのバッテリーチャージャーです。

早速つなげてチャージ。

16時間経過しても完了せず。。。

おかしい。

ちょっと焦りつつ、メールでブラックに問い合わせ。

営業時間に気づけばよかったな。。

IMAG0316.jpg

どうやら新品はチャージ済みとのこと。

なんだー、言ってよ。

今週末は、釣行に行けそうです。

楽しみですな。