でた!60

11月16日,17日と琵琶湖に行って来ました。

前日までかなり荒れていて、どうなるかと心配していましたが、16日はとてもいい天気でベタ凪。

釣り人にとってはいい状況。

午前中は相方が早々に40upを釣り上げる。

ガイドのナカジーもポツポツと釣っているが、私にはノーバイト。

なんとか魚を触らせてあげようと南湖のミシガンのあたりで小バスを狙いに行く。

ネコリグ3.8インチ

ガイドにもラインを通していなかったのでリグっていると、ナカジーヒット。

でた60!

おいおいガイドが釣るなよー。なんで3.8インチのネコリグで60UPなんだよーーー。

釣れてないのは私だけ。

その後、相方40upゲット。

今日はだめかぁ????

このままではランチに行けないと葉っぱをかけられ、なんとか小バスゲット。

 

ノンキーだろぉこれ。。。。

 

とりあえずボーズは逃れた。このままランチ直行です。

 

午後になっても凪。

今までの実績ポイントをあたるもノー感じ。

カンを頼りにランガンすると。

えらいことになりました。

TN70で私が30upを釣ると、ナカジーが連発。

56,53,48.5の3連発!!

こんな感じ。。。

 

何やってんだよー、ガイド釣り過ぎーーー。

ナカジーがブログ更新中に、船首からキャストーーーーー。

キターーーーーー。

image

自己新!!62.5!!

でーーーーーーん

image

たまんねーーーーー

サイコーーーーーー

前回の夏の琵琶湖釣行で52.5でしたが、10㌢更新です!!

いや~琵琶湖サイコーーーー

ナカジーガイド

久しぶりのショッピング

今週末はJB top50 北浦戦です。

今年からは金曜日は不参加となったので釣りに行こうと。

場所は河口湖。

なんでも河口湖で50,60を釣らせてくれるガイドがいるらしく、お願いすることにしました。

タカヒロ足立

メインは「ジョイクロ」らしい。

確かに釣果報告を見るとデカイの釣れてる。。。。

想流シャッドと、セイラミノーは結構あるので補充の必要なしと。

ってことでジョインテッドクロー買ってこよう。。。

渋谷の上州屋に行ったんですけど、ジョイクロのリアルベイトカラーがなかったので三鷹まで出張。

そこでおかしなことが。。。。

ジョイクロ148改 × 2個 と S-CAPER

IMAG0346.jpg

・蝦夷鮎 4500円
IMAG0347.jpg
・中平うぐい 4050円
IMAG0348.jpg
うぐいも、蝦夷鮎もどっちも同じ種類なんですけどね。
値段が違うんですよ。なんでだろう。。。
・S-CAPER 2240円
IMAG0349.jpg
・まだ出荷されていないと思っていたボイルトリガーの100があったのでこれも2つほど購入。
1700円×2個
IMAG0350.jpg
・これはちょっとしたスグレモノダウンショットスイベル
IMAG0351.jpg
普通にスイベルを結ぶと、ダウンショットのできあがり。
スイベルが付いているのでよれも防止できる。
ダウンショットの難点は、ロングからショートには変更できるが、ショートからロングには変更できない。
これで解消されます。
IMAG0352.jpg

 

バッテリーチャージ

購入したバッテリー。

今回チャージャーも新調しました。KISAKAのバッテリーチャージャーです。

早速つなげてチャージ。

16時間経過しても完了せず。。。

おかしい。

ちょっと焦りつつ、メールでブラックに問い合わせ。

営業時間に気づけばよかったな。。

IMAG0316.jpg

どうやら新品はチャージ済みとのこと。

なんだー、言ってよ。

今週末は、釣行に行けそうです。

楽しみですな。

エレキができあがりました

先日エレキを買い換えました。
関東でメンテナンスや、カスタマイズをしてくれるショップはあまりないのでいろいろ調べた結果。
いままではMINNKOTA マキシマム55を使っていましたが速度不足と、河口湖釣行でキャビってしまっていた。
バウデッキはオリジナルで、カラーも決められるので紫でオーダー。
こんな感じに仕上げてくれました。
IMAG0309.jpg
サウザーのデッキとはまったく異なり、コンパクトで軽量。
紫のラメがとても綺麗です。
つづいてエレキ。
モーターガイドで一番人気ツアーの82lb。
内部配線のスケールアップと、シャフトカット38インチ、ケーブルの延長加工。
IMAG0313.jpg
IMAG0314.jpg
トップカバーに、ブラックさんのステッカーが貼ってあります。
でバッテリーも容量をアップして109A。
このバッテリーだけでパワーが10%アップするそうです。
純正の取っ手は運搬時に苦痛を伴うので、サウザーのバッテリーキャリーを購入。
取っ手が太めのラバーになって持ち運びもgoodです。
IMAG0315.jpg
2台目にして、初めて店舗で購入したのでいろいろ伺いました。
バッテリーは充電後新品だと中2日おいての使用がベストだと。
古くなれば、3日、4日と充電後にインターバルをとると、長年使用できるとのこと。
勉強になります。
早速充電。